ザクザクザク。。。
10センチほど積もった雪の上を、
S紀は足早に歩を進めた。
会社帰りのいつもの駅、
遠慮がちに光るイルミネーションが、
この街のいつもの冬の風物詩だ。
だが、今日は、もうひとつの「いつもの」は
S紀の傍にはなかった。
T夫の左手。。
S紀とT夫は、食品メーカーに勤める同僚仲間で、
飲み会で意気投合し、付き合って丸2年が経っていた。
T夫は、不器用ながらも製造の目利きやセンスには光るものがあり、
職人気質な姿勢と、時折見せる子供のような目の輝きに、
S紀の心がT夫にとろけるまで、そう時間はかからなかった。
S紀は、T夫と「同僚」から「恋人」に変われるこの駅が好きだった。
改札を出た時から許される、2人だけの時間、、、。
S紀はいつもT夫の左側。
T夫のコートのポケットの中で握られる、
S紀の右手とT夫の左手は、
冬の寒さを忘れるほど、いつまでもあたたかく、
冷めることを知らない。
しかし、今日はT夫の左手は、そこにはない。
内緒にしていた二人の恋は、
嫉妬という波によって壊される。
他の女性社員と仲良くしているのが目に入ると、
心が荒れていくのを感じた。
「こんなことでやきもち焼くなんて子供じみてる。。」
頭では分かっていながらも、
やがてそれはほころびとなり、離れた糸がまた交わるのは難しくなっていた。
街はクリスマス。。
普段は目にしない小さな花屋がS紀の目に入ってきた。
導かれるように店に入ると、
ふっくらとした60代くらいの大柄な男性店主がいて、
笑うとなくなる小さな目と、まるぶち眼鏡にニット帽、
口周りの伸びた髭が、どこか安心感を持たせた。
「何かお探しかね?」
店の奥でS紀を待ってくれていたかのように、声をかけてきた。
店主の脇で咲いていた、雪のように白い花びらが印象的な
美しいクリスマスローズに目を惹かれた。
「ああ、これかね。
もしかしてあんた、、。
悲しいことでもあったのかい?
良かったら、これを1本持って帰るといい、
そして今夜はこれを枕元に置いて寝るんだよ。
きっと良いことあるから」
「え!この花をですか?」
S紀は戸惑いながらも、店主の計らいに甘えることにした。
家路に着き、湯船につかり、チーズとワインを口にした。
本来なら、T夫と一緒にあけるワインだ。
少し酔いがまわったせいか、あの店主の言葉を思い出していた。
半信半疑ではあったが、
クリスマスの浮足立った街の空気に身を任せ、
あのクリスマスロースを枕元に置いて眠りにつくことにした。
カーテンの隙間から見える、
綿のような白い雪としっとり光る月が、とてもキレイな夜だった。
不思議な夢を見た。
~ 2人の私がいる。
私達はどこかの美しい砂浜で、白砂を手で救い、
その中にあるキレイな貝殻を集めている。
でも、おかしい、、。
私はどうやっても救えない。
何度やっても指の隙間から全てがこぼれ落ちてしまうのだ。
何度も救っては、こぼれていく。。。
もうひとりの私は、楽しそうに幾度も救い、
貝殻を見つけるたびに、
自分の右手を眺め、太陽にかざし、希望に満ちていた ~
自分だけが取り残されてしまうような、
とてつもない焦燥感にかられ、
「なんで!!」と、S紀はハッとして目が覚めた。
そこはいつもの見慣れたS紀の部屋。
「夢か、、、。」
少し汗ばんだ胸元がS紀の動揺を物語っている。
「そういうことだったのか、、」
S紀は気づいた。
T夫への気持ちを「手放す」ことばかりに執着していた自分に、、、。
手放さなきゃいけないって言い聞かせていた自分に、、、。
違うんだ!「手放し」は結果論だ。
確かに、T夫の左手はもう掴めない。
だからといって、全てを掴めなくなったわけじゃない!
私のこの右手は別の何かを掴めるってことを"知った"だけなのだ。
私の右手を「信じることに賭けてみたい!」
夢で見たもうひとりに私は、それを実現した私だったんだ。。
「手放すこと」より、
「信じること」の大切さを教えてくれた、
美しいクリスマスローズ。。
枕元に置いたはずのその花は、いつしかなくなっていて、
カーテンの隙間からは、
雪と月の代わりにキレイな虹がかかっていた。
ーーーーーthank you ーーーーー
コメント